 |
最新情報
2022年-月-日「」開催します。
➡開催チラシ
|
■概要 |
私たちは、2014年度京都府府民力推進課、同志社大学大学院新川ゼミ等の協働演習で誕生したプロジェクトチームです。
人のふれあいが希薄になり何となく水くさい世の中において、地域や世代を超えた「ひと」にスポットを当て、
地域の活性化に一石を投じることを目的としています。
|
■プロジェクト内容 |
まちの人間国宝さんプロジェクトは、「同志社大学大学院総合政策科学研究科 ソーシャルイノベーション研究プロジェクト」
平成26年度後期・NPOと行政等の協働実践演習を契機に組織され、世代を超えた「ひと」にスポットを当てることによって
地域の課題解決に向けて一石を投ずることを目的としています。
“まちの人間国宝さん”探しプロジェクト
まちで頑張っている、“まちの人間国宝さん”を探し出し、その対談イベント等の開催による地域活性化のための取組み。
京都府全域で100人の国宝さん認定しネットワーク化を目指します。
|
■テーマ |
① 多世代交流「世代の断絶」
② 過疎化、高齢化(連携による地域活性)
③ 地域活性プチビジネス化「亀岡1町1名物ガイド発掘プロジェクト」
④ 地元のことをもっと知りたい(地元との関わり方)
⑤ 高齢者の生活ぶりを知りたい、に沿って、100人規模で実施予定。
|
■認定基準 |
①(基本)メンバーが、羨ましいと思う生き方をしている人
②人に感動・共感を与えるような活動をやっている人
(例)地域(住民)を巻き込む活動を長年やっている人
(例)普通の人では、出来ないような活動をやっている人
③原則として、京都府内で活動している人
④老若男女を一切問いません。
⑤主体的にインタビューに応じ、その内容の公開を拒まない人。
|
認定者 |
① 多世代交流「世代の断絶」
② 過疎化、高齢化(連携による地域活性)
③ 地域活性プチビジネス化「亀岡1町1名物ガイド発掘プロジェクト」
④ 地元のことをもっと知りたい(地元との関わり方)
⑤ 高齢者の生活ぶりを知りたい、に沿って、100人規模で実施予定。
-------------------------------
認定№ 地域 お名前 認定日 認定者
-------------------------------
01 伏見区 清水直一 氏 2015.09.27 谷口
02 上京区 古武博司 氏 2015.11.24 寺川、忽那
03 伏見区 若林正博 氏 2017.01.31 谷口、堀家
04 南丹市 水谷千里 氏 2017.03.10 松尾
05 亀岡市 西脇安信 氏 2017.04.13 松尾
06 右京区 向坂正美 氏 2017.05.12 松尾
07 上京区 西馬晋也 氏 2017.05.15 谷口、堀家
08 中京区 是住久美子 氏 2017.09.08 谷口、松尾
09 亀岡市 吉川慶一 氏 2017.12.19 松尾
10 宮津市 杉本悠一 氏 2018.01.29 松尾
11 亀岡市 兒嶋きよみ 氏 2018.05.25 松尾
12 宇治市 冨田 勤 氏 2018.08.15 松尾
13 亀岡市 俣野喜三 氏 2019.02.17 松尾
14 山科区 小谷昌代 氏 2019.10.10 松尾
15 福知山市 芦田八郎 氏 2020.08.29 松尾
16 南丹市 小畠 寛 氏 2021.01.30 松尾
17 北区 長野享司 氏 2021.08.01 松尾
18 長岡京市 中川久徳 氏 2021.11.04 松尾
19 左京区 北川美里 氏 2021.11.17 松尾
20 上京区 新川達郎 氏 2022.03.05 松尾
|
認定式 |
認定式のページは専用ページをご覧ください
(紹介文・プロフィール・写真を掲載)
➡認定式ページ
|